胡蝶蘭 ピンク ピンクの花びらが可愛らしく個性的な胡蝶蘭
お届け先がご移転や開店祝いなどで、一度にたくさんの胡蝶蘭が飾られるような場合には
白胡蝶蘭のなかでひときわ目立ちます。
お誕生日、引越し祝い、開業祝い、昇進祝いなどにもいかがでしょうか。
胡蝶蘭 赤リップ 白い花弁に、濃紅色のリップが鮮やかな胡蝶蘭です。
紅白の色合いから、お祝い用やビジネスシーンでの贈りものとして人気があります。
母の日、父の日、結婚記念日、就任祝い、合格祝いなどにもいかがでしょうか。
胡蝶蘭 白 もっともスタンダードな胡蝶蘭です。
純白で大輪の花弁は美しさが際立つ豪華な雰囲気を持っています。
気品とボリュームを兼ね備えた胡蝶蘭です。
全ての花色の中では一番丈夫で比較的長く楽しんでいただけます。
シンプルな美しさは、あらゆる用途での贈り物に適しています。
近年では、故人のお悔やみ用としての用途でも人気があります。
設立記念、就職祝い、開店祝い、枕花、法要、初七日、四十九日などにもいかがでしょうか。
開店祝、開業祝、開院祝、新築祝、誕生日、内祝、退職祝、各種お祝い、クリスマス、
お歳暮、お中元、お年賀、母の日、父の日、敬老の日、還暦、何でもご利用できます。
胡蝶蘭 寄席植え 寄席植えすることで、とても豪華な印象を与える胡蝶蘭です。
株から長い年月をかけて、丹精をこめて作り上げた特別な胡蝶蘭です。
圧倒的なボリューム感と気品のある花弁で、贈られた方に忘れられない印象を残します。
社長就任祝い、会社設立祝い、上場祝いなど特別なビジネスシーンに
また、大切な方への特別なお祝いに最適です。
ミディ胡蝶蘭
ピンク ピンク色で可愛らしいミディサイズの胡蝶蘭です。
コンパクトで置く場所を選ばないことから、あらゆるお祝いの贈り物に適しています。
お誕生日、結婚記念日、ホワイトデー、出産祝い、引越し祝い、開業祝い、
昇進祝いなどにもいかがでしょうか。
ミディ胡蝶蘭
白 可憐で華やかなミディサイズの胡蝶蘭です。
コンパクトでありながらボリュームがあります。
あらゆるお祝いの贈り物に適しています。
お誕生日、引越し祝い、開業祝い、昇進祝いなどにもいかがでしょうか。
ミディ胡蝶蘭 気品あふれる白い胡蝶蘭と落ちついた淡紫系のラッピングが故人への
お悔やみ用 感謝とご冥福を祈る想いをお伝えします。
フューネラル 手ごろなサイズでご自宅にお届けする商品として、枕花、法事、お盆での用途に適しています。
大輪系 胡蝶蘭 気品あふれる白い胡蝶蘭と落ちついた淡紫系のラッピングが故人への
お悔やみ用 感謝とご冥福を祈る想いをお伝えします。
フューネラル 大輪系の3本立ちでお世話になった方への枕花、法要に最適です。
<胡蝶蘭の楽しみ方・育て方>
胡蝶蘭の花言葉:幸福が飛んでくる(全般) あなたを愛します(ピンク)変わらぬ愛、清純(白)
胡蝶蘭の花言葉以上に花の美しさで贈られた人は喜ぶようです。
胡蝶蘭の学 名:蛾のようなという意味を持ち開花した時の花の姿から名づけられた。
胡蝶蘭の英 名:Moth
Orchid
胡蝶蘭の分 類:ラン科ファレノプシス属
胡蝶蘭の原産国:台湾・フィリピン・インドネシアなどの赤道を挟んだ南北回帰線付近
<咲いているときのポイント>
1.適している置き場所は一般家庭では玄関になります。
2.その際、冬場の夜間が10℃以下になる場合は夜間のみ暖かいところへ移動してください。
3.直射日光、エアコンの直風は厳禁です。
4.お花が喜ぶ温度は 18℃〜25℃ です。(限界は 8℃以上 32℃以下)
5.開花時の温度は低いほうが長く楽しむことができます。(温度が高ければ開花期間は短くなります)
6.湿度の理想は40%以上です。(霧吹きなどで調節の場合は花の直接かけないでください)
7.光は間接的に太陽光が当たるようにレースなどで遮光してください。
8.水やりは株元へ十分おこなってください。(根腐れの原因になるため受け皿に水はためないでください)
9.肥料は必要ありませんが、与える場合は春から夏にかけて2ケ月に1度、春から冬は不要です。
<花が終わったあとの管理> 〜もう一度咲かせるためのポイント〜
1.株から第3節目の上部1〜2cmを切ります。
(株の状態によりますが、約1〜2ケ月で新しい花芽が伸び始めます。)
2.基本的にはあまり肥料はあげないほうが咲きやすいです。
3.株の状態が良ければ1年のうちで必ず花が咲く可能性があります。
4.一番咲きやすい温度は18℃〜24℃です。
<季節ごとの管理方法>
春の管理
|
日光と温度
|
レースのカーテン越しにあたる程度で、室内は常温。
|
風通し
|
エアコンの乾いた風は厳禁です。
室内の温度の高い日は風通しをよくして下さい。
|
水やり
|
1週間〜10日に一度。
表面が乾いたら水をあげて下さい。
多少乾かし気味で大丈夫です。
|
備 考
|
5月中旬までは直射日光でも葉焼けを起こす事はないと思います。
植え替えの時期でもありますので、花が終わっている時は植え替えをオススメします。
|
|
|
梅雨時期の管理
|
日光と温度
|
(晴天時)レースのカーテン越しの半日陰の状態で、日光に当てて下さい。
(雨天時)ガラス越しに半日以上太陽に当てるようにして下さい。
|
風通し
|
エアコンの乾いた風は厳禁です。
梅雨時期は特に風通しよくして下さい。
|
水やり
|
2〜3週間に一度。
水のやり過ぎは根腐れの原因となります。
|
備 考
|
過湿による病気や根腐れに注意
|
|
|
夏の管理
|
日光と温度
|
直射日光厳禁、レースのカーテン越しの半日陰の状態で、日光に当てて下さい。
|
風通し
|
エアコンの乾いた風は厳禁です。
室内の温度の高い日は風通しよくして下さい。
|
水やり
|
1週間〜10日に一度。(午前中の涼しい時がよい)
|
備 考
|
夏場に風通しが悪いのは致命傷となりますのでご注意下さい。
気温が高くなり成長が早くなります。
一週間に1回程洋ランの液肥を与えて下さい。
|
|
|
秋の管理
|
日光と温度
|
レースのカーテン越しにあたる程度で、室内は常温。
|
風通し
|
エアコンの直風厳禁、室内の温度の高い日は風通しよくして下さい。
|
水やり
|
1週間〜10日に一度。
乾いたらたっぷりあげ、水をよくきり根が蒸れない様に注意して下さい
|
備 考
|
洋蘭はこの時期(昼、夜の温度差がある時期)に花芽をつけます。
外に株を置いている方は、極力これからの秋雨に当てないようにご注意下さい。
|
|
|
冬の管理
|
日光と温度
|
レースのカーテン越しの半日陰の状態で育てます。
昼間は窓越しで、夜間は部屋の中央に移動してあげるとよいです。
|
風通し
|
暖房機のそばや直風は厳禁です。
|
水やり
|
1週間〜2週間に一度。
水は乾いてから日中の暖かい時間帯にあげて下さい。
|
備 考
|
夕方に冷たい水をあげますと根が凍傷にかかりやすく根腐れをおこしやすくなります。
冬は株が休眠している為あまり水をすいません。
乾かし気味の方が株を弱らせません。
|